お知らせ

  • 2022年06月01日【朝日新聞】てんでんこ 1

      朝日新聞様に取材していただきました。   記事の全文はコチラから 引用:2022年05月31日 朝日新聞より

    詳しく見る

  • 2022年05月31日講演・出張講座のご案内

    東日本大震災の津波により、銀行という企業管理下で当時25歳の息子を亡くしました。 いのちの大切さや、安全な社会に向けてどうあるべきか、息子健太より多くの事を 学びました。この学びを皆様と共有し考え、安全啓発に結びつけます […]

    詳しく見る

  • 2022年05月27日【毎日新聞】後世へ引き継ぐ願い

      東日本大震災の津波で、七十七銀行女川支店に勤務していた家族を亡くした遺族らは24日、町内に建立していたモニュメントを、 支店跡地に近い新たな場所に移設した。   毎日新聞様に取材していただきました […]

    詳しく見る

  • 2022年04月01日「東京2020オリンピック聖火ランナーグッズ」を寄贈いたしました。

    令和4年3月18日、一般財団法人「健太いのちの教室」代表理事 田村孝行様(大崎市松山地域出身)が市教育委員会を訪れ、東京2020オリンピック聖火ランナーグッズを寄贈いただきました。   宮城県大崎市のホームペー […]

    詳しく見る

  • 2022年03月31日【毎日新聞】命のバトン 一人一人に

    田村夫妻が、新潟県三条市立月岡小の6年生にオンライン授業をしました。   毎日新聞様に取材していただきました 記事の全文はコチラから 引用:2022年04月04日 毎日新聞より

    詳しく見る

  • 2022年03月14日【河北新報】遺族らシャボン玉に思い乗せ 「悲しみに終わりない」

    東日本大震災の津波で亡くなった宮城県女川町の七十七銀行女川支店元行員、田村健太さん=当時(25)=の両親と、親交のある事故遺族らが10日、町内で犠牲者を慰霊し、教訓伝承に向けて誓いを新たにした。   河北新報様 […]

    詳しく見る

  • 2022年02月14日【京都新聞社】語り継ぎ、未来の命救いたい

    京都新聞社様に取材していただきました。 記事のPDFはここをクリック 引用:2022年2月13日 京都新聞社より

    詳しく見る

  • 2022年02月03日【読売新聞】日常の大切さ 高校生に訴え

    読売新聞様に取材していただきました。 記事のPDFはここをクリック 引用:2022年2月1日 読売新聞 朝刊より

    詳しく見る

  • 2021年10月28日【河北新報】感謝のすずめ踊り披露

    大崎市岩出山中の3年生52人が26日、東日本大震災で被災した気仙沼市や女川町などを訪れ、防災学習に取り組んだ。   河北新報様に取材していただきました。 記事のPDFはここをクリック   引用:202 […]

    詳しく見る

  • 2021年09月30日【健太いのちの農園だより】No.11 令和3年9月30日

    健太いのちの農園だよりの第11号が発行されました。 今まで関わりのあった方には郵送で送らせていただいた他、当ページ下部よりPDFをダウンロードしていただくことも可能です。 農園だより第11号のPDFはこちら

    詳しく見る