お知らせ

  • 2025年04月01日【NHK クローズアップ現代】NHK様 出演番組の放送内容を掲載いただきました

    2025年3月10日に放送されました、 NHK様のニュース/報道ドキュメンタリー番組『クローズアップ現代』 での 放送内容について、下記のページで詳細を掲載いただいております。 よろしければ、ぜひご覧ください。 &nbs […]

    詳しく見る

  • 2025年03月10日【産経新聞社】命を守る 思いは一緒

    長男を失った夫婦「企業と向き合い語り続ける」 女川と御巣鷹 つながる縁 14年前、息子は働いているさなかに東日本大震災の津波にのまれ亡くなった。 両親は二度と同じ犠牲を出さないために企業と向き合い、体験を語り続けている。 […]

    詳しく見る

  • 2025年03月04日【出演情報】NHK様 番組へ出演いたします

    2025年3月10日、11日の2日間、NHK様の下記番組へ出演いたします。 ご都合がよろしければ、ぜひご高覧ください。   『クローズアップ現代』 ニュース/報道ドキュメンタリー番組  タイトル:「どうする?仕 […]

    詳しく見る

  • 2025年02月26日【フォーラム動画】労働災害事故遺族の思いとつながり ―いのちを大切にする安全な社会づくりをめざして2025 を開催いたしました。

      フォーラム「労働災害事故遺族の思いとつながり ―いのちを大切にする安全な社会づくりをめざして2025」を、 2月8日(土)に専修大学神田キャンパスにて開催し、たくさんの方にご参加いただきました。 誠にありが […]

    詳しく見る

  • 2025年02月13日【NHK 首都圏 NEWS WEB】労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウム 東京 千代田区

    労災について考えてもらい、再発防止のための対策を話し合うシンポジウムが都内で開かれ、子どもを亡くした遺族が「命が一番大事だという意識で組織の風土や職場をつくることが必要だ」などと訴えました。 東京・千代田区で開かれたシン […]

    詳しく見る

  • 2025年01月17日世話人メッセージ 赤とんぼの会 代表 エレベーター事故遺族 市川 正子

    エレベーターは、私たちの生活の身近にある乗り物・機械です。しかしその構造や危険について何も知らず、ただ安全だと、厳しく管理されているのだと思っていませんか。私もあの日までそうでした。 2006年6月3日、息子はいつものよ […]

    詳しく見る

  • 2025年01月17日世話人メッセージ 紡ぎの会 代表東武伊勢崎線竹の塚踏切事故遺族 加山 圭子

    私の母は、2005年3月15日夕方、開かずの踏切で突然この世を去りました。踏切の遮断機を上げ下げする踏切保安係が、準急電車が来るのを忘れて遮断機をあげてしまい、通行人が多数踏切内に入ってしまったために、4人が死傷するとい […]

    詳しく見る

  • 2024年12月19日フォーラムを開催いたします【労働災害事故遺族の思いとつながり ―いのちを大切にする安全な社会づくりをめざして2025】

    フォーラム 労働災害事故遺族の思いとつながり ―いのちを大切にする安全な社会づくりをめざして2025 を開催いたします! 皆様のご参加をお待ちしております。   − 開催概要 − 日時:2025年 2月 8日( […]

    詳しく見る

  • 2024年11月21日【Speakers.jp】講演会講師としてご紹介いただきました!

    講演依頼に応じて芸能人・文化人・アスリートなどの講師を派遣する講演会社スピーカーズ Speakers.jp 様の講師コラムに   NO.010 田村孝行  防災士(安全啓発アドバイザー)講師 としてご紹介いただきました。 […]

    詳しく見る

  • 2024年10月28日【毎日新聞】連載eye 語り継ぐ命 絵本の中へ 震災で犠牲になった息子に会いに

    宮城県石巻市で7月、田村弘美さん(62)は全国から集まった親子を前に、絵本の読み聞かせに初めて臨んだ。 読んだ本は3月に完成した「ふしぎな光のしずく~けんたとの約束~」(金港堂出版部)。 2011年の東日本大震災で犠牲に […]

    詳しく見る