この記事のPDFはこちら シンポジウム参加のお申込み:https://onl.tw/Awfp9HK ぜひご参加ください。
亡き健太さんと共に語り続ける田村さん夫婦。全国から大学生や企業で働く若者が訪れている(田村さん提供) 宮城県の北部、三陸特有の深い入り江の奥に女川町がある。コバルトブルーの湾はあくまで静かだが、丸10年にな […]
宮城県松島町にある「健太いのちの教室」。壁にはいくつもの写真が掲げられている。破壊された町、眼鏡と名刺、高台への避難を呼びかける看板…。部屋の隅に置かれたソファに、田村孝行さん(60)と妻の弘美さん(58)が座り、パソコ […]
東日本大震災の津波で亡くなった七十七銀行女川支店(宮城県女川町)の元行員 田村健太さん=当時(25)=の両親が、健太さんの母校・専修大(東京)の学生に講話した。企業に求められる防災対策について就職活動中の学生一人一人に主 […]
健太いのちの農園だよりの第7号が発行されました。 今まで関わりのあった方には郵送で送らせていただいた他、当ページ下部よりPDFをダウンロードしていただくことも可能です。 農園だより7便
東日本大震災から10年になろうとしております。 10年経っても変わらないものがございます。それは犠牲者への思いでございます。三陸沿岸を中心に2万人近い方々が犠牲となりました。 犠牲者を単に数で表すのは余りに […]
健太いのちの農園だよりの第6号が発行されました。 今まで関わりのあった方には郵送で送らせていただいた他、当ページ下部よりPDFをダウンロードしていただくことも可能です。 農園だより6便
田村さんたちの裁判では、平時の準備段階で、避難場所として高台があったにもかかわらず、なぜ屋上を追加したのかを問い続けました。高裁では判決の結果には反映しなかったものの、「津波の高さの予想にかかわらず安全な場所に避難すべき […]
語り部 七十七銀行女川支店で勤務していた長男健太さん=当時(25)=を震災の津波で亡くした 宮城・大崎市の田村孝行さん、弘美さん (2020年9月1日) 引用:https://www.kahoku.co.jp/movie […]
健太いのちの農園だよりの第五号が発行されました。 今まで関わりのあった方には郵送で送らせていただいた他、当ページ下部よりPDFをダウンロードしていただくことも可能です。 農園だより5便